びあけん(日本ビール検定)の難易度や取得するメリットまとめ

びあけん

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

ビールが好きな人の中には「びあけん(日本ビール検定)」が気になっている人もいるのではないでしょうか。

その名の通り、ビールについての知識を問われる検定ですが、試験内容や難易度、受験料など分からないこともたくさんあります。

そこで今回は、日本ビール検定の難易度や取得するメリットをまとめて紹介します。

ビールの知識を深めたい人はぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

[toc]

目次

びあけん(日本ビール検定)ってどんな資格?

日本ビール検定(通称:びあけん)とは、日本ビール文化研究会が主催する検定試験です。

日本ビールの歴史や原料、製造方法、飲み方などの知識を問われます。

検定では日本ビールだけでなく世界のビールにも触れ、幅広い知識を学べるのが魅力♪

ビール初心者から、ビールが好きでよく飲む人、お酒に関わる仕事をしている方など、どんな人でも受験できます。

 

日本ビール検定は、もともとサッポロビールの社内資格から始まったものです。

サッポロビールでは直接ビールに関わらない部署もあり、ビールの知識がない社員が増えていました。

そこで社員向けにビールアドバイザーの社内資格制度を設けたのです。

すると社外からも受験希望者が集まり始めます。

そこで日本ビール文化研究会を立ち上げ、日本ビール検定が生まれました。

びあけんの試験内容や難易度は?

びあけんの試験内容や難易度をまとめてみました。

 

1級 詳細
出題レベル ビールに関する幅広い知識をもち、自分でビール文化を発信できる愛好者の地トップを目指す方を対象とした上級レベル。
出題範囲 基礎知識に加え、ビールに関するうんちくや時事情報など、幅広い範囲から出題される。
出題形式 記述・論述(全61問)
合格基準 80点以上(100点満点)
難易度 これまでに合格者が約100人しか出ていない超難関資格。
2級 詳細
出題レベル ビール文化・歴史を説明することができ、ビール通になりたい方を対象とした中級レベル。
出題範囲 基礎知識に加え、輸入ビールや国内クラフトビールの話題からも数題出題される。
出題形式 選択式(全100問)
合格基準 70点以上(100点満点)
難易度 公式テキストを深く学習し理解すれば合格できる。
3級 詳細
出題レベル 原料や基本的な製法、スタイル、ビールの歴史、ビールの味わいを中心に出題。
出題範囲 公式テキストからの出題が中心。
出題形式 選択式(全100問)
合格基準 60点以上(100点満点)
難易度 公式テキストを学習すれば問題なく合格できる。

 

3級は初心者でも十分に合格できる検定試験です。

2級になると少し難易度が上がり、深い知識を身につけなければ合格できません。

また1級は過去に約100人しか合格者が出ていない超難関資格です。

ビールについて極めたい人はぜひ目指してみてくださいね。

びあけんはどんな仕事に活かせる?

びあけんはさまざまな仕事に活かすことができます。

  • 小売店
  • 飲食店
  • ホテル業
  • ブルワリー開業

これらはビールの販売や提供を伴う業種です。ビールについて詳しく説明できれば、お客様からの信頼を得ることができますよ♪

特にホテルのバーやブルワリー開業を目指している方は、取得しておくと有利になるでしょう。

びあけんを取得するメリット

びあけんを取得するメリットを紹介します。

ビールをさらに楽しめる

びあけんを取得すると、普段飲んでいるビールをさらに楽しめます。

試験ではビールの歴史からも出題されるので、その背景を知れば「このビールはこうやって生まれたんだな」と実感しながら飲めますよね♪

またビールの種類を知れば、飲み比べをしたり繊細な味わいを感じ取ったりと、楽しみ方も広がります。

ビール好きな人とつながれる

ビールに詳しくなると、ビール好きの人と仲良くなれます。

  • SNSでビール好きの人と盛り上がる
  • ビアバーでスタッフさんと会話できる
  • ブルワリーを訪問してビール談義に花を咲かせる

などビール好きの人とつながれるのがメリットです。

ビールを通じて出会いがあるのは嬉しいポイントですよね♪

仕事の幅が広がる

びあけんは仕事の幅を広げてくれます。

仕事に活かせますし、転職に有利に働くこともあるでしょう。

例えば小売店でビール販売をしている人なら、ビールの豆知識を記載したオリジナルポップを作れます。

そうすれば販売促進につながり、周りから一目置かれる存在となります。

今の仕事からステップアップしたい人は、ビール検定を受けてみてはいかがでしょうか。

試験日程や申込み方法

日本ビール検定の日程や申し込み方法は以下の通りです。

日本ビール検定 詳細
受験日程 年1回
受験資格 1番早い受験日程の前までに満20歳以上なら、誰でもでも受検可能。
受験料 3級:4,500円
2級:5,500円
1級:7,500円
合格基準 80点以上(100点満点)
会場 全国47都道府県、約280会場

※2020年の開催中止に伴い2021年は春・秋2回開催でしたが、2022年からは秋1回開催となっています。

他にも人気のお酒の資格

日本ビール検定以外に人気のお酒資格を紹介します。

唎酒師(ききざけし)

唎酒師(ききざけし)とは、日本酒の知識や技術、おもてなしなど学び、日本酒の良さを伝える資格です。

日本酒提供・販売者資格として、4万人以上が認定を受けています。

試験では日本酒の歴史や製造方法、テイスティング、プロモーションまで幅広い知識を問われます。

加えて、味や香りを判断する実技試験もあり、実践的なノウハウも必要です。

 

資格は「受験プログラム」「通信プログラム」「2日間集中プログラム」の3つがあり、自分に合った受験方法を選べます。在宅でも取得できるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね♪

ウイスキー検定

ウイスキー検定とは、世界のウイスキーの歴史や原料、製造方法、飲み方まで幅広い知識を問われる検定試験です。

一般社団法人ウイスキー検定実行委員会が主催し、運営はウイスキー文化研究所が行っています。

ウイスキー検定には4段階の段位認定があり、最高位である1級は上級者でも合格は難しいとされています。

2013年に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の影響もあり、ウイスキー人気が高まってきました。

ウイスキー人気の波に乗りたい人は、ぜひ受験してみてくださいね。

ソムリエ

ソムリエとは、ワインに関する知識を問われる資格です。

フランスでは国家資格として認められているほど権威あるものです。

ソムリエ資格は大きく2つに分けられます。

  • 日本ソムリエ協会認定資格
  • 全日本ソムリエ連盟認定資格

日本ソムリエ協会(JSA)が主催するソムリエ資格は、ワイン業界で最も権威ある資格です。

合格するとソムリエの象徴でもある金色のブドウバッジがもらえます。

主にソムリエとして働きたい人向けの資格で、ワイン関係の実務経験がなければ受験できません。

 

全日本ソムリエ連盟 (ANSA)が主催するソムリエ資格は、実務経験は問われず誰でも受験できるものです。

自宅で学習できる在宅コースもあり、気軽にワインについて学びたい人におすすめです。

びあけんを取得してビールを楽しもう

今回はびあけんの難易度や取得するメリットをまとめて紹介してきました。

びあけんを取得すれば、ビールを飲むのがもっと楽しくなります。

またお酒関係の仕事をしている人は、びあけんを活かして業務の幅を広げてみてくださいね。

居酒屋バー開業準備

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次