ワイングラスの選び方がワインの味を決める!?

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

ワインを美味しく飲むためにこだわるべきは、もちろんワインそのものです。

ワインの選び方もワインを楽しむ一つの方法です。ワインは、赤、白など種類も豊富です。

料理にあわせる選び方、気になったものを選ぶ選び方、年代によって選ぶ選び方など、美味しく飲むための選び方の切り口もたくさんあります。

もうひとつ!ワインを美味しく飲むために欠かせないが、ワイングラスにこだわることです。

このグラスの選び方によってワインの味が変わります!
ワイングラスの選び方を覚えて、ワインの最高の味を引き出してみましょう♪

目次

グラスに様々な形がある理由

では、なぜワイングラスにこだわるべきなのでしょうか。
実はこのグラスの選び方でワインの味が変わってくるのです。

ワイングラスの型には様々あります。
これはワインそれぞれの味や香りにあわせて作られた形状です。

この形状によって、ワインが口に入ってくる量や速さ、そして広がり方に違いが出ます。
そのために口当たりも全く違ってくるのです。

同じワインを選んだとしても、グラスの形状によって全く違った味に感じるから不思議。
ワイングラスの選び方を楽しむ理由もここにあります。

ワイングラスには大きく分けて2つあります。その2つとは飲み口が広いものと狭いものです。
この違いを覚えて、グラスを選ぶ参考にしてください。

飲み口の広さの違い

飲み口が広い型のグラスは、大ぶりのフチからワインが流れ込みます。

量も速さもあるために口に入ってすぐに味と香りが広がります。

ワインの酸味と甘みが舌から広がり、口全体で楽しむことができます。
味と同時にワインの豊かな香りを楽しむことができる飲み口の広いグラスは赤ワインに適しています。

逆に口が狭くなっているグラスは、量が入ってきません。
そのために、グラスを高く傾けて口に流していきます。するとワインが口に入るのも自然と速くなり、キレのある酸味を舌が感じ取ってくれるのです。

ワインの果実感が口に入った瞬間に広がるとともに、さっぱりとした味も楽しむことができます。

この2つの特徴を覚えておくだけでも、グラスの選び方が変わってきます。

ワイングラスの種類

ワイングラスの型にも種類がありますので、選び方の参考にしてみてください。

ボルドー型

赤ワイン用に最適な最もカジュアルなグラス。一般的なグラスよりも大きめで、縦長のチューリップ的な形状が特徴です。

名前の通り、ボルドー産のカベルネソーヴィニヨンやメルロなどにマッチングするように作られています。

タンニンの渋みもまろやかに感じることができます。白ワインをたっぷりと楽しむ場合はこちらを選んでも良いでしょう。

ブルゴーニュ型

赤ワイン用のグラス。ボルドー型よりもさらにボウル部分が大ぶりで丸い曲線が特徴的なタイプです。

名前の通りブルゴーニュ産のピノ・ノワールなどにマッチングし、濃厚で豊かな香りと味を引き出してくれるグラスです。

赤ワイン用グラスの選び方は、ボルドー型かブルゴーニュ型を選ぶ方法が主です。

モンラッシェ型

ブルゴーニュ型を小さくしたタイプ。ボウルの大きさと綺麗な曲線を持つ丸みが特徴。

モンラッシェ地方の白ワイン用で香りを引き立たせてくれます。シャルドネの白ワインとセットで楽しむ選び方もあります。

フルート型

シャンパン用のグラスとして有名です。高さと細長い形状が特徴で、シャンパン独特の泡とキレのある味を長く楽しむことのできる形となっています。

シャンパンを楽しむなら、このタイプのグラスです。

キャンティ型

形状は、細長く上に行くにつれてすぼまっています。
しかし、ブルゴーニュ型より小ぶりですが、同じで甘味やワインの香りを楽しめます。

赤、白、シャンパンなどワインの種類を問わずに楽しめます。

万能型

キャンティ型のグラスに似ていて、赤、白、シャンパンとどのワインにもマッチングできます。

どのグラスを買うか迷うか、選び方がわからい場合は、キャンティ型か万能型を選べば間違いはありません。

これらの型を覚えるだけでも、ワインの選び方、そしてグラスの選び方の両方を楽しむことができます。

ワインそのものの味を見極めることも重要ですが、グラスなど小物の選び方でワインの味や香りも変わることを覚えておきましょう。

ワインにマッチングするグラスの選び方を覚えれば、ワイン生活がさらに楽しくなりますね!

部位ごとの名称

ワイングラスの形状によって味や香りが変化すること、またそのグラスの種類も豊富にあることを説明しました。

次のトピックスはグラスの部位について4つに分けて説明します。

リム

ワインを飲むときに口が当たる、円状の部分がリムです。

リムはその薄さによってワインの口当たりが左右されるとも言われています。
ワインに限らずビールでも、味を決める重要な要素はリムと言われています。

リムが大ぶりだと、口の中に流れてくる量もたくさんとなります。口の中でワインの渋みや味、香りがたっぷりと広がります。

ブルゴーニュ型やモンラッシェ型はリムが非常に大きなのが特徴です。
そのために、濃厚な香りと味が特徴の赤ワイン向いているのは、リムが大きなグラスです。

逆にこのリムが小さなグラスには、白ワインやシャンパンなどがマッチングします。

飲み口が狭いと白ワインなどが持つ酸味、シャンパンの炭酸による爽やかさを強く感じることができます。

そのために、リムが狭いワイングラスで飲むときには、グラスを高く傾けます。
小さなリムのグラスは、口全体よりも舌で白ワインやシャンパンなどを楽しめるのも特徴となっています。

ボウル

続いては、ワインが溜まるボウルです。丸みを帯びている大ぶりのボウルや高く細いボウルなどその形状は様々です。

このボウルの形状によっても、赤ワイン用、白ワイン用など変わってきて、味も変わってきます。

味が変わる理由としては、一つ目は注がれる量です。たくさんの量が入る大ぶりなボウルは赤ワイン用として使われることが多いです。

濃厚な味と芳醇な香り、そしてタンニンなどの渋みを楽しむことができるためです。

反対に、ボウルが小ぶりになると量を含むことができません。そのために、グラスを高くして飲まなければなりません。そうすると、口の中で味わうよりもすっきりとした味と香りを楽しむことができます。

もう一つボウルが影響させているのは、ワインの温度です。
ワインには種類によって適温があります。

種類にあった温度によって、一番美味しく楽しめる飲み方変わってきます。

赤ワインのような濃厚な香りを持つワインは、白ワインなどよりも温度を高くすると、その味をより楽しむことができます。

そのために、ボウルの大ぶりなグラスを選ぶようにしましょう。注がれたワインが冷めるのはゆっくりで、温度の上りは量が多いと早くなります。

一方で、白ワインやシャンパンにはボウルの狭いグラスが用いられます。冷たい飲み物を冷たいままで楽しむことができるためです。

ステム

グラスの脚になる部分、それがステムです。ステムはグラスを持つ際に重要な部分です。この持ち方もまたワインの味やルールを決める、一つの要素となるのです。

飲み方の一つとして日本ではこのステムを持ってワインを飲むのが一般的です。ただし、国際的にはステムを持ってワインを飲むのはテイスティングのときだけです。その他はボウルを持って飲みます。

日本でステムを持って飲む理由は、ボウルを持って飲んでしまうとワインそのものの温度が変わってしまうためです。温度が変わると香りや風味が変わるというワインの特徴の考えての持ち方です。

海外でボウルが持たれているのは、逆に温度の変化を楽しむためとも言われています。最初に楽しむワインの味と、2度目のワインの味との違いを楽しむこことができるということです。

プレート

最後にグラスを支えるプレートがあります。フットと呼ぶこともありますが、ステムやボウルの直径と同じものが多く作られています。

プレートの形状や材質などで味や香りが変わることはありませんが、プレートを持ってお店などでは注いでもらうことがあります。ボウルに注がれるときにグラスが揺れてこぼれてしまうのを防ぐためです。

ワイングラスは大量生産されるのが普通ですが、ハンドメイドで作られていることもあります。もしも、webなどでワイングラスを作っているオーナーさんがいてお気に入りの物があれば、カートに入れてさらにワインを楽しむ材料としていきましょう。

赤ワイン用、白ワイン用、シャンパン用などのグラスがありますが、その部位一つ一つに意味があります。こうした種類などによっても、口当たり、味、酸味、香りが変わってきますので覚えておきましょう。

選び方のポイント

それでは実際にどのようなポイントに注意すべきか、選び方を説明していきます。

機能性重視

ワイングラスの中には綺麗な曲線を用いて美しい形状をしているものもあります。独創的な作りになっており、贈り物用などに使われます。

しかし、ワイングラスの選び方をおすすめは、機能的かどうかです。

選ぶならば、ボウル部分がきれいな無色のクリスタルタイプの物がおすすめです。ワインが注がれた時も美しいです。丈夫な材質でできているものもあり、長く使うことができます。

そしてステムの部分も重要です。ある程度の長さがあると持ちやすくなり、ワインも飲みやすいです。
あまりにも短いと持ちにくく味を楽しむことができません。

もう一つ忘れてはいけないのが、リム部分です。
少し説明しましたが、リム部分は選ぶなら薄いものがおすすめです。

薄いものは、ワイン自体の温度や味を直接感じることができます。
リムがどれだけ繊細にできているかも良いワイングラスの条件の一つで、ワインを楽しむならば必要となります。

機能的であること、これがワイングラスの選び方のポイントの一つです。

セットを揃えるならこの3つ

もしワイングラスを自宅用に揃えたいと選ぶのであれば、3つを選ぶようにしましょう。

一つ目は、赤ワイン用に使われる、ボルドー型のワイングラスです。フルボディ用やミディアムボディ用として最適です。
濃厚な味わいとタンニンの渋みを口当たりまろやかにしてくれるタイプのグラスです。

そしてもう一つは、白ワイン用、ライトボディの赤ワイン用としてキャンティ型、または万能型を選ぶようにしましょう。どのワインにもマッチングするグラスです。

最後は、シャンパン型です。赤ワイン用、白ワイン用の物と違って細長いものを選ぶようにします。
シャンパンの発泡の酸味や口当たりの良い味と香りを楽しむことができます。

もしもどれか一つを選ぶとすれば、または選び方に迷ったら、万能型を選びましょう。
ブルゴーニュ型に白ワインやシャンパンを入れてしまうと、その果実味や香りが失われてしまいます。

逆に白ワインやシャンパン用に赤ワインを入れてしまうと、芳醇な香りと赤ワインの酸味も楽しむことができなくなってしまうためです。

自分に合ったグラスを選ぶ

最後の選び方のポイントは、自分に合ったものを選ぶということです。

高価なグラスを買ってしまうと、壊れることが気になってカジュアルに楽しむことができません。
また、独特な形をしているワイングラスを選ぶと収納する場所にも困ることがあります。

これも機能的な部分の一つと言えるでしょう。

ただし、オーダーメイドなどで作られたものは別ですが、ワイングラスはあくまでも消耗品的に考えて選ぶようにしましょう。

高価なものを選ぶと、割ってしまうと考え楽しめるワインも楽しめなくなってしまいます。
ワインを楽しむこと、この考えによってワイングラスはカジュアルなものを選ぶのがおすすめです。

デキャンタージュって何?

「デキャンタ」。この言葉を聞いたことのある人は多いでしょう。そして、ワインをデキャンタに移すことを、デキャンタージュと呼んでいます。このデキャンタもワイングラスの一つで、その選び方もあります。

ではなぜ、デキャンタージュをするのでしょうか?その理由、必要とするワイン、その方法も説明していきます。

デキャンタが必要な3つの理由

まず一つ目の理由は、口当たりをまろやかに楽しむためです。ボトルを開けたときに渋みを多く感じたときはデキャンタージュをしましょう。

デキャンタに入れるときに、または入れてからも空気に触れることで酸化が進み口当たりがまろやかな味になります。

ワインがボトルに瓶詰めされると同時に、ボトルの中に酸素も入ります。しかし、長期保管することで酸素が減ります。酸素が減ると、ワイン独特の香りがなくなっていきます。

そのために、ワインをデキャンタに入れて酸化させてまろやかな味わいにしていくのです。この香りを残しておくこともデキャンタージュが必要な理由の一つです。

そして最後の理由はワインに入っている澱を取り除くためです。澱はタンニンなどの結晶で飲んでも害はありません。赤ワインにも白ワインにも入っていますが、赤ワインには多くは言っています。

この澱のざらついた感じが、味を邪魔してしまうことがあります。そこでデキャンタに移し替えて、澱を沈ませて美味しく楽しむという方法をとっています。

必要なワイン

デキャンタージュを必要とするワインとはどのようなワインでしょうか。その種類を説明していきます。

すでに説明をした、澱がある場合もこの一つです。特にボルドーやポートワインなどの、長期に熟成されている赤ワインには澱があるので、雑味をとることによって味や口当たりが良くなります。

もう一つは空気を当てて渋みを飛ばした方が良いワインです。

赤ワインに多く見られる渋み、タンニンやポリフェノールによって渋みは生まれますので、酸化を十分にさせることで、口当たりを良くして楽しむことができます。

またボトルの栓を抜いたときに、少しにおうものがあります。これは還元臭と呼ばれますが、酸化させることによって、ワインそのものの酸味や香りが戻ってきます。

また瓶詰めされて時間が浅いワインも香りが閉じられていて、本来の味が発揮できずにいます。赤ワインにこの傾向は多く見られます。そこで、デキャンタージュをして本来の味と香りを取り戻していくのです。

逆にデキャンタージュしない方が良いのは、白ワインやシャンパンなどの種類です。
繊細な香りが特徴の白ワインやシャンパンはデキャンタージュすることで、失われてしまいます。

また、シャンパンの場合は炭酸も入っているので、炭酸が抜けてしまいます。炭酸と共に香りも抜けてしまうシャンパンでは、おすすめできません。

白ワインやシャンパンはそのままグラスに注ぐことをおすすめします。

デキャンタージュは主に赤ワインを飲むときに使われます。赤ワイン用というわけではないですが、家でも赤ワインを楽しむのであれば選ぶグラスの一つとしても考えて良いでしょう。

デキャンタージュの方法

デキャンタージュをするときにも、美味しく飲むための手順があります。

① ボトルを動かさないように栓を抜く

ボトルが激しく動いてしまうと澱が舞います。澱が舞うことによって、香りも飛んで、口当たりの悪い味になってしまいます。ゆっくりと栓を開けましょう。

② ボトルからデキャンタに注ぐ

ボトルとデキャンタを傾けて、ワインがボウル部分を静かに流れ落ちるように注いでいきます。

できるだけ空気にゆっくりと全体が触れるようにします。

特に澱の多い赤ワインのときは澱が舞わないようにしましょう。
そのために、数日前からボトルを立てることによって沈殿させておきます。

③ ネックをライトで照らし、澱を落とす

ワインが少なくなったらネックにたまっている澱をライトで照らして、ボトルの口から落ちてデキャンタに入らないようにします。
ボトルを立てて、デキャンタから離してできあがりです。

澱の少ない白ワインやシャンパンを注ぐ場合は、少し勢いをつけてボウルに沿って注いでいきましょう。

空気が触れる面が大きく広がり、香りが立ち、口の中で味と香りが広がります。

家でワインを飲むときにデキャンタを使う人は多くないでしょう。
そして白ワインやシャンパンを好む人にとっても、必要な種類のグラスではないでしょう。

しかし、赤ワインを飲むときにはこのひと手間によって、味と香りと口当たりが非常に良くなります。特に赤ワインを楽しむために、セットでグラスなどを選ぶ際には選択肢に入れても良いでしょう。

おすすめのワイングラス

最後はワイングラス自体も楽しめるように、オーソドックスな型から独特な形状を持つグラスや特殊な材質を使っているものまで、ワインがもっと楽しめるおすすめのグラスを紹介します。

riedel

一つ目はriedelです。ワイングラスと言えばのriedelというほど有名で、オーダーメイドのグラスも販売する企業です。

選び方のポイントは説明をしましたが、世界にはぶどうの品種ごとのワイングラスを登録し発売している会社がriedelです。

260年の歴史を持つオーストリアの会社で、riedel社はワイングラスによって味がかわることに気が付きました。そこで品種ごとのグラスを作りました。

riedel社の人気のグラスはハンドメイドでオーダーで作られています。
中にはマシンメイドのグラスもあり、こちらは素材やデザインによっても違いますが、価格は比較的に安く抑えられています。

安いものだと数千円ですが、高いものだと税込で数万円近くになることもあります。

基本的には2脚セットで売られていますが、1脚で売られていることもあります。
riedelはワインを飲む人なら一つは持ちたいグラスです。

赤ワインでも白ワインでもシャンパンでも、どんなワインでも楽しめます。

spirale

2つ目はアメリカのvacanti社のspiraleグラスです。このグラスの特徴はボウルの底にあります。
ボウルの底がグラスの名前の通りらせん状になっています。

ボウルの底がらせん状になっている理由としては、赤ワインなどの澱を貯めておく部分となっています。

このボウルの底はデキャンタを使用する理由と同じです。ワインの雑味の元となってしまう澱を貯めて、赤ワイン独特の酸味と口当たりを楽しめる構造です。

もちろん、白ワインでも十分味と香りを楽しめるワイングラスです。

palm products

次には特殊な素材でできているpam productsです。
元々はオーストラリアの自動車分野で活躍していたメーカーで、飽和ポリエステル樹脂素材のトライタンというガラスとプラスチックの良さを持つ素材を使用しています。

綺麗なデザインだけでなく、プレート底に滑り止めがあるなど、機能的にも優れています。カジュアルなシーンだけでなく、豪華なときにも楽しめるグラスです。

赤ワインでも白ワインでもシャンパンでも、なんでも気軽に楽しむことができるグラスです。

lobmeyr

次は超高級ワイングラスのlobmeyrです。リムが非常に薄く、ステムが長く美しく、バレリーナというブランドの型に代表されるグラスです。

リムによって味が変わるのは説明した通りですが、lobmeyrの薄さや形状は理想的と言われています。

世界中の皇族御用達のワイングラスで、材質、形状、見た目などすべてが超一流となっています。

赤ワインでも白ワインでもシャンパンなどワインの種類を問わず、味や香りを引き上げてくれる最高級のワイングラスです。

最後に

2018年にはワイングラスの性能が認められ「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2018」というコンペティションも開かれました。

ワイングラスの良さが認められ、その後も継続的に開かれ2021年、2022年も予定されています。

このようにワイングラスは、ワインだけでなく他のお酒でもグラス次第で味が美味しくなるということを認められているのです。

あなたもとっておきのワイングラスを見つけてみてくださいね!

居酒屋バー開業準備

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次