今さら聞けないスナックと居酒屋の違いとは

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

スナックと居酒屋にどんな違いがあるかご存知ですか?

どちらもお酒を提供する場で、具体的な違いを知らない人も多いのではないでしょうか。

この記事ではスナックと居酒屋、バーの違いを詳しく解説します。

スナックと居酒屋の秘密を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

スナックと居酒屋の違いは何?

スナックの居酒屋はどんな違いがあるのでしょうか。

それぞれの特徴を解説しながら違いを比較していきます。

スナックの特徴

スナックとは、女性がカウンター越しに接客するお店です。もともとは、スナック(軽食)を提供するスナックバーという意味でしたが、次第に営業スタイルが変化し、現在の形になりました。

スナックがカウンター越しの接客なのは、「風俗営業2号許可」が適用されるからです。キャバクラはお客様の隣に女の子が座るため、風営法が適用されます。

しかしスナックはカウンター越しのため、「風俗営業2号許可」で済みます。

スナックで接客する女性は「ママ」と呼ばれ、女性の担当です。深夜0時まで営業している店が多く、お客さんがお酒やおつまみを食べながら、ママやお店の女の子と会話やカラオケを楽しみます。

アルコール類は、ウイスキーやブランデー、焼酎がメインで、バーや居酒屋のようにお酒を種類は豊富ではありません。

居酒屋の特徴

居酒屋とは、アルコールや料理を提供する飲食店です。主にビールや日本酒など、日本のお酒をメインに提供しているお店を居酒屋と位置付けています。

居酒屋のスタッフは、注文を聞いて料理を提供するのが仕事です。スナックとは違い、お客様と交流することはありません。

ただしカウンターの居酒屋なら多少は話すこともあります。とはいえ基本的には居酒屋側はお酒や料理を提供する、お客様はそれを楽しむというスタイルで、これがスナックとの大きな違いです。

スナックと居酒屋の違い一覧表

スナックと居酒屋の違いを一覧表にまとめてみました。

スナック居酒屋
スタッフの違い女性が中心男女問わない
接客の違い接待が発生する料理とお酒の提供のみ
お酒の種類の違いウイスキーやブランデー、焼酎がメイン日本酒やビール、カクテルなど豊富に取り揃えている
法律の違い風営法が適用される風営法は適用されない
値段の違い予算10,000円〜20,000円予算4,000円〜8,000円

スナックと居酒屋の違いは、接待が発生するかしないかです。それにより風営法や予算の違いが生まれています。

女の子と飲みたいならスナック、料理やお酒を楽しみたいなら居酒屋を選ぶといいでしょう。

スナックと居酒屋、二つの違いを理解しうまく活用してみてくださいね。

スナックには風俗営業適正化法(風営法)が適用される

スナックと居酒屋の違いが、大まかに理解できたのではないでしょうか。

しかし、スナックと居酒屋には法律上の違いも存在します。

スナックのように、店員がお客様を接待する飲食店は「風俗営業1号許可」もしくは「風俗営業2号許可」に区分されます。

風俗営業1号許可キャバレーなどの設備があり、床面積が66㎡以上の店舗での営業。お客様にダンスさせ、接待もする場所。主にキャバレーやキャバクラ、クラブが該当する。
風俗営業2号許可喫茶やバーの設備があり、カウンター越しに接客するお店。客席の照度を10ルクス以下と定めている。

ほどんどのスナックは風俗営業2号許可に該当しています。キャバクラとの違いは風営法で定められているのです。

また、ホステスの接待の度が過ぎると風俗営業1号許可が必要になる場合もあります。

・お酌をする
・お客様との長時間の会話
・一緒にカラオケを楽しむ
・タバコに火を付ける

これに該当すると、キャバのように風俗営業1号許可を取得しなければなりません。

午前0時以降も営業するなら「深夜酒類提供飲食店」も必要

午前0時からの深夜時間帯に営業するなら「深夜酒類提供飲食店」の許可も必要です。

お酒が中心のスナックやバーに必要な許可で、居酒屋や24時間営業の牛丼屋など、料理が中心の飲食店は届け出る必要はありません。

居酒屋との料金、システムの違いとは?

居酒屋の料金システムは知っていても、スナックの料金システムは知らないという人もいるでしょう。

そこでスナックと居酒屋の料金システムの違いや内容を詳しく解説します。

スナックの料金システム

まずはスナックの料金システムを紹介します。

セット料金

セット料金制とは、席代、お酒、氷、水、食べ物の全てが含まれている料金システムです。

相場は2,000〜5,000円ほどで、お金を気にせず飲みたい人におすすめです。

飲み放題のメニューがあり、お店が定めたお酒なら好きなだけ飲めます。セット料金以外の注文をしなければ、それ以外にお金がかかることはありません。

ただし、ドリンクを女の子に奢るお金がかかりますので「セット料金+女の子のお酒代」と考えておいてください。

ボトルキープ

ボトルキープとは、焼酎やブランデー、ウイスキーのボトルを購入し、名前をつけて保存してもらえるシステムです。

相場は4,000〜6,000円ほどで、最初にお金はかかりますが、単品ドリンクを頼むより安く飲めるのがメリットです。

チャージ料金

チャージ料金とは、着席した時に発生する料金です。

相場は1,000円~2,000円ほどで、スナックによっては「お通し」が提供されることもあります。

カラオケ料金

スナックのカラオケは有料です。セット料金に含まれる場合もありますが、基本的に1曲100〜200円ほど料金がかかります。

スナックによっては、10枚2,000円程度のカラオケチケットを発行している場所もあります。お店によって料金システムが異なるため、事前に確認しておいた方がいいでしょう。

単品ドリンク

居酒屋と同じように単品のドリンクも注文できます。相場は1,000〜2,000円ほどで、他の料金に上乗せされます。

スナックはブランデーやウイスキーがメインなので、苦手な人は単品でカクテルなどを注文するといいでしょう。

おつまみ代

スナックでは、簡単なおつまみが用意されています。

スナック菓子やチョコレート、ナッツ類がメインですが、スナックによっては手作りのおつまみを用意しているところも。相場は800〜2,000円ほどで、持ち込みや居酒屋から出前を取れる場合もあります。

スナックの予算は10,000円〜20,000円程度

スナック1回の予算は10,000円〜20,000円が目安です。

セット料金なら飲み放題なので、プラスで女の子のドリンク代がかかると思っておけば問題ありません。

居酒屋の料金システム

続いて、居酒屋の料金システムを紹介します。

チャージ料金

チャージ料金とは、スナックと同じく着席した時に発生する料金です。

相場は300円〜800円ほどで、多くの居酒屋ではチャージ料金と称しておつまみが提供されます。

ただしチャージ料金は、お通しとは別で請求されるものです。そのためお店によっては、チャージ料金とお通し料金の両方が発生する場合があるので注意しましょう

お通し

お通しとは、席についてすぐに提供されるおつまみです。もともとは、お客様を待たせないための”おもてなし”から生まれたものです。

最近はチャージ料金という位置付けで、お通しを提供するお店も増えました。相場は300円〜800円ほどで、お店によって料理が異なります。

ドリンク代

ドリンクを注文する時にかかる料金です。相場は400円〜700円ほどで、スナックやバーよりも安価で飲めます。

料理代

料理を注文する時にかかる料金です。簡単なおつまみなら300円〜500円ほどで食べられます。手の込んだ料理は1,000円〜2,000円と値段も上がります。

ただしスナックよりは安価に食べられるため、安く食べたい時は居酒屋がおすすめです。

スナックとバーは同じ業態?

スナックとよく似た業態にバーがあります。同じようにカウンター越しに接客をしており、同じような位置付けに感じますよね。

そこでスナックとバーの違いについても詳しく解説します。

バーの特徴

バーとは、カウンター越しにアルコールを提供する飲食店です。

主にバーテンダーと呼ばれるお酒のプロが、カクテルや水割りを提供します。接待をするスナックとは違い、アルコールの提供がメインです。

そのため、お客様を接待することはありません。また「深夜酒類提供飲食店」の許可を出せば、午前0時以降の営業もできます。

スナックとバーには風営法の違いがある


スナックとバーは風営法上の違いがあります。

スナックは接待を含む業態のため、「風俗営業1号許可」もしくは「風俗営業2号許可」が必要です。一方、バーはお酒の提供を目的とした業態なので、風営法に該当しません。

しかしスナックとバーは法律上の線引きがなく、スナックがバーを名乗ってもいいですし、バーをスナックとして営業するのもありです。

スナックとバーの違い一覧表

スナックとバーの違いを一覧表にしてみました。

スナックバー
接客の違い接待が発生するお酒とおつまみの提供のみ
スタッフの違い女性が中心男女問わない
お酒の種類の違いウイスキーやブランデー、焼酎がメイン日本酒から洋酒まで種類豊富
法律の違い風営法が適用される風営法は適用されない
値段の違い予算10,000円〜20,000円予算3,000円〜10,000円

バーはお酒の提供がメインのお店です。スナックのように接待もなく、居酒屋と似ている部分があります。

女の子とお酒を飲みたいならスナック、お酒を純粋に飲みたいならバーを活用しましょう。

夜の飲食店についてよくある質問・疑問

スナックや居酒屋、バーについてよくある質問や疑問に回答していきます。

スナックと居酒屋どちらが安く飲めますか?

安く飲みたいなら居酒屋がおすすめです。

スナックは接待を含むため、ドリンクやおつまみに料金が上乗せされています。また女の子のドリンク代もかかるため、10,000円〜20,000円は必要です。

そのため、お酒を飲むだけなら居酒屋に訪問した方が安く済むでしょう。

居酒屋でお酌されたのですがこれは違法ですか?

お酌は風営法上、接待行為となり風営法の許可が必要です。

とはいえ居酒屋には、最初の1杯目だけお酌をするというお店もあります。しかし、このお酌は接待行為には該当しません。

風営法では「お酌や水割りを作ってもすぐにその場を立ち去る行為は接待ではない」と定めています。そのため、居酒屋でのお酌は違法行為にあたらないのです。

照明が暗い小料理屋やラウンジは風営法にひっかかりますか?

客席の明るさが10ルクス以下になると、低照度飲食店に該当し「風俗営業2号許可」が必要となります

10ルクスの目安は、映画が始まる前の明るさと似ています。隣の人の顔が認識できるくらいの明るさです。

小料理屋やラウンジを開業する場合は、照明の使い方にも注意しなければなりません。

ガールズバーは風営法に該当しますか?

ガールズバーに風俗営業許可は必要ありません。風俗営業許可は、お客様と同じ席に座ったり、一緒にカラオケを歌ったりする接待行為がある場合に必要となるものです。

ガールズバーはカウンター越しにお酒を提供するため、風俗営業許可が必要ありません。ただし、お客様と長時間の会話をしている事実は否定できず、現状ではグレーゾーンや暗黙のルールといわれています。

2018年には、一緒にボードゲームやイベントで盛り上がったことで警察に摘発されたガールズバーも存在します。

そのため風営法に乗っ取った営業をする、もしくは風俗営業許可を取った上で営業することを心がけましょう。

スナックやバーでの外国人雇用は違反ですか?

スナックやバーの中には外国人が多く働いているお店もあります。これは法律上、問題ないものなのでしょうか?

日本の法律では、一定の基準を満たした外国人なら風俗業で働いてもいいと定められています。

風俗での就労に問題ない外国人としては、

  • 永住者
  • 特別永住者
  • 日本人の配偶者がいる
  • 永住者の配偶者である
  • 定住者

これらの資格を持つ人は、風俗業で働けます。

スナックに女性ひとりで行っても大丈夫ですか?

女性ひとりでもスナックに入れます。

最近のスナックは、女性人気も高まり「スナ女(スナック女子)」という言葉も生まれました。そのため、女性ひとりでも断られることはないでしょう。

女性ひとりなら、大きな通りに面していて、店内の様子が見えやすいところがおすすめです。ネットで検索してから入店するのもいいでしょう。

バーやスナックに子供を連れていくのはあり?


バーやスナックに子供を連れて行くのはあまりおすすめしません。

子供の騒ぎ声や泣き声が聞こえると、場の雰囲気が悪くなってしまうからです。バーやスナックは大人の溜まり場なので、子供は連れて行かない方が無難です。

スナックとパブの違いは?


スナックとパブの違いは、コンセプトにあります。同じような業態ですが、パブはコンセプトが明確で、カラオケをメインにしたカラオケパブ、ショーを楽しめるショーパブなど、さまざまなお店があるのが特徴です。

まとめ

スナックと居酒屋、バーの違いを分かりやすく解説してきました。

あなたも、スナックが居酒屋とバーとは異なる場所だと理解できたのではないでしょうか。

それぞれの違いを理解し、お酒の場での話のネタとして活用してみてくださいね。

居酒屋バー開業準備

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次